直葬とは?流れや費用・マナーをチェック
近年ではお通夜や葬儀を行わない直葬を選ぶケースが増えています。
お葬式の新たな形とも言えるのですが、直葬とはいったいどういうものなのでしょう?
直葬の流れやかかる費用、知っておきたいマナーなどを理解しておくことが大切です。
直葬の流れ
まずは直葬の流れから見ていきましょう。基本的な流れは一般的なお葬式とほぼ同じで、お通夜、葬儀を行わないのが特徴となります。故人が亡くなられたら葬儀会社に連絡し、今後のサポートをしてもらいます。その後はご遺体の安置先を決めることになります。自宅に安置することが多いのですが、自宅での安置が難しい場合は葬儀会社に相談すると、葬儀会社で預かってくれます。
火葬はご遺体を24時間安置しなければ行えませんので、いくら直葬と言ってもすぐに火葬場に行くことはできません。
安置した翌日、納棺と出棺を行い火葬場へと向かいます。火葬場に着いたら火葬をし、最終的にお骨上げと呼ばれる遺骨を拾う作業をして終わりとなります。
一般的なお葬式では納棺と出棺の間にお通夜と葬儀を行うことになります。
直葬はこの2つの部分をなくした形です。
直葬にかかる費用
直葬では費用を大幅に抑えることが可能です。一般的なお葬式の費用の相場は100万円前後と言われていますが、直葬だと20万円前後が相場です。およそ80万円ほどの差があることがわかります。
なぜこれほど費用が安くなるのかというと、やはりお通夜と葬儀を行わないことが大きなポイントです。葬儀会場を用意する必要がなく、直葬の場合は参列する方も少なくなるので、食事の用意などでかかる費用も抑えられます。
故人をしっかりと見送りたいと誰もが考えるものですが、お葬式にかかる費用が大きな負担になってしまうという現実もあります。また、従来のスタイルにこだわらない方が増えていることからも直葬を選ぶ方が増えているようです。
今回紹介した費用はあくまでも相場ですので、実際に直葬をする時には葬儀会社の人に見積もりをしてもらうなど、具体的にどのくらいの費用がかかるかをチェックしておきましょう。
直葬の読み方は?
ここで意外に知られていない、直葬の読み方についてご説明しておきます。人によって「ちょくそう」と言ったり、「じきそう」と言ったりするため、どちらが正しい読み方なのかわからないという方も多いかと思います。
実はどちらの読み方も正しく、「ちょくそう」と言っても「じきそう」と言ってもかまいません。
どちらも同じ意味ですし、どちらが正しいというわけでもないので、読み方については特に気にする必要はありません。
地域によっても読み方が変わってくるので、周囲の読み方に合わせるのもよいでしょう。
直葬では香典はどうする?
直葬で気になることの1つが、香典はどうすればよいのかという点です。結論から言うと、直葬だからといって香典について何か決まりがあるわけではありません。そのため香典を持っていくこともできますし、その場合の相場は一般的なお葬式と同じです。
たとえば故人と身内なのであれば、自分の立場にもよりますが香典の相場は1万円から10万円ほどです。
友人・知人の場合は3千円から5千円ほどです。
直葬の場合はお通夜や葬儀がなく、香典を渡す受付もありませんので、直接喪主の方に渡すか、祭壇に供えたりします。
ただし、喪主の方から事前に香典は不要と連絡があった場合は渡さないようにしましょう。
こちらとしてはそれでも渡したいという気持ちも出てきますが、かえって迷惑になることがあるので喪主の方の意向に沿うのが理想です。
直葬だと戒名は不要?
直葬の場合、お坊さんを呼んでお経をあげてもらうことも基本的にないため、戒名を付けるタイミングがありません。
では戒名をつけないままでよいのかという問題が出てきますが、これはご遺族の考え方や、どこに納骨するかなどが関わってきます。
ご遺族が戒名は不要だと考える場合は、基本的に戒名を無理につける必要はありません。
戒名なしでもよいわけです。
ですがお寺に納骨する場合では、お寺側の規則として戒名をつけないといけない決まりになっているケースもあります。
その場合は不要だと思っていても戒名をつけてもらう必要があるでしょう。納骨を依頼するお寺が決まっているのであれば、事前に戒名が必要かどうか確認しておくとよいでしょう。
もしお寺側でも不要となれば、戒名をどうするかはご遺族など身内の中で話し合って決めることになります。
まとめ
直葬は今後さらに増えてくると予想されます。
ご自身が喪主になった場合に直葬を選ぶこともあれば、直葬に参列するという機会も出てくるでしょう。
これまではあまり選ばれなかった形ですので、直葬とはどういったものかを正しく理解しておくことが大切です。
正しい知識を身に付けておけば、マナー違反の心配もありません。
基本的にはお通夜と葬儀が省略されているような流れになっていますので、一般的なお葬式と大きく違う点はないと考えておいてもよいでしょう。