【永代供養】費用の相場や選び方とは?
寺院や霊園が遺骨を預かり、代理として供養や管理を行ってくれることを永代供養と言います。
永代供養のお墓にかかる費用は、一般的なお墓にかかる費用より安く済むため、お墓を持たない供養方法として注目されています。
永代供養とはどんなものなの?
永代供養はお墓参りをしてくれる人や、お墓参りに行けない方に代わり、お寺や霊園が管理・供養をしてくれる埋葬方法です。
永代と名前が付いていますが、未来永劫ではありません。
遺骨の安置期間には一定の期限があり、33回忌までを期限にしているところが多いです。
33回忌までという決まりがあるわけでなく、お寺・霊園によっては相談次第で17回忌・33回忌・50回忌なども決められます。
永代供養には以下の形があります。
【屋内型】
・故人ごとに施設で遺骨を安置する納骨壇型
・塔の地下に遺骨を納める納骨塔型
・遺骨をまとめて埋葬する合祀型
以上の3つは屋内型と言われるタイプですが、屋外型もあります。
【屋外型】
・通常のお墓と同じように墓石を建てて供養する個別安置型
・骨壺と石牌を用意して一つの場所に安置する集合安置型
・お墓の継承者が不在になった時に寺院や霊園が永代供養を行う墓石安置型
屋内型・屋外型で費用は変わりますが、一般的なお墓を建てるより費用は安く抑えられます。
永代使用と永代供養の違いとは
永代使用と永代供養はどちらにも「永代」と付いているので、同じもの・似たようなものと考えがちです。
永代使用は先祖代々のお墓で使われる言葉で、一般的なお墓の考えです。
お墓を建てる時に永代使用料を払い、その後も管理料を払い続けることを永代使用と言います。
永代供養はお墓を継承せずにお寺・霊園に管理をお任せするので、似ているようでまったく違うのです。
さらに勘違いしやすいのは、お墓を建てる土地を使用する権利を買うための費用であり、土地を買うための費用ではないことです。
永代使用料を払っても、買っているのは土地ではなく土地を借りる権利になります。
永代供養の費用はどれくらい?
一般的に永代供養の費用は3万円から100万円とされています。
金額の幅が広いのは、依頼する地域によって永代供養料・墓地使用料・納骨料・刻字料に差があるからです。
生前申し込みをすると護持会費や年会費を取る場合もありますが、一度まとまったお金を払えば、追加で請求されることはありません。
一般的なお寺でのお墓にかかる費用は120万円から200万円とされています。
永代供養は継続的な費用もかからず、宗旨宗派も不問で個人でも納骨できるのも、注目されている理由です。
しかし永代供養費用も、東京都内などの都会では割高になります。
お参りのしやすい場所に安くお墓を持ちたいと考えている人も、永代供養を選ぶ人が増えています。
かつて永代供養は、お墓を継承しない・身寄りがない・後継ぎのない人の選択肢という印象が強いものでした。
しかし最近は、一般的なお墓を立てるよりも家族にとってメリットがあるので、選ばれることが増えている供養方法とも言えます。
個人墓を永代供養墓にすることはできるの?
個人墓を永代供養墓にすることはできますが、決められた手順と手続きが必要です。
墓じまいをする時は許可なく改葬すると法律を犯してしまうため、必ず許可を得てください。
お墓がある市町村役場で改葬許可申請書をもらい、お墓があるお寺・霊園から署名と押印をもらいます。
次に納骨する予定の永代供養墓のお寺・霊園から納骨許可書をもらい、今までのお墓がある市町村役場で改葬許可証を発行してもらってください。
発行手続きが済んだら納骨していた墓前で読経してもらい、遺骨を取り出します。
遺骨の取り出しやお墓の整理は、石材店に事前依頼をしておきましょう。
新しいお寺・霊園へ遺骨・改葬許可証を持参したら、永代供養墓に納骨・合肥を済ませて手続きは終了です。
永代供養墓の手続きにある書類申請と石材店への依頼は、無宗教・仏教以外の宗教でも必要なので、覚えておきましょう。
永代供養墓のメリットとデメリットとは?
永代供養を考えている場合や、お墓をうつしたいと考えてる場合、メリットとデメリットも知っておく必要があります。
永代供養墓のメリットは、お墓の後継者が必要ない・宗旨や宗派を問わない・生前に申し込みができる・費用が安価などです。
永代供養は10万円を下回ることもあるため、できるだけ低予算で考えている人にとってメリットでもあります。
しかし永代供養には、遺骨を取り出せない・親族の理解を得がたい・といいうデメリットもあります。
また、永代供養墓に納骨すると他の遺骨と一緒に納骨されてしまうので、二度と遺骨を取り出せなくなります。
新しくお墓を立てたい場合でも、取り出すことは不可能です。
永代供養は注目されてきている供養方法ですが、遺骨を取り出せないこと・認知度があまりないことから、親族の理解を得ることも難しくなっています。
先祖代々のお墓を守ってきた人や信心が深い人にとっては、誰でも入れるお墓は受け入れがたいものです。
相談なしに永代供養を生前から申し込んでしまったため、トラブルになった例もあります。
永代供養を考えているなら、必ず親族と相談しておいてください。
まとめ
永代供養はたくさんの事情から一般的な供養が難しい人にとって、非常に有用な供養方法なのは間違いありません。
お墓までの距離が遠い・お墓を立てることが難しいなどの理由があるなら、家から近い場所の永代供養を選んだほうがしっかりした供養を行える可能性もあります。
しかし永代供養は全ての人に認知されて受け入れられている供養ではないので、親族などに必ず相談しておきましょう。